【ブログVol.1】巻き肩とは?猫背との違いは?
生活に欠かせないものとなったスマートフォンやPCですが、操作しているうちに肩が凝り、頭痛や疲れを感じていませんか?
特に、前かがみでスマホを覗き込んでいる人や長時間PC作業をしている人は巻き肩になっているかもしれません。
巻き肩の原因や身体に及ぼす悪影響、セルフ対策法などを解説していきます。
巻き肩とは、左右の肩が前方内側に入り込んでいる状態です。巻き肩になると、本来なら耳の直線上にあるはずの肩が、耳よりも前方に出てしまいます。
肩から胸にかけての筋肉が縮こまり、姿勢が悪くなるだけでなく、さまざまな不調の原因にもなるので注意が必要です。
巻き肩と猫背は同じものだと思われがちですが、実際は異なります。猫背とは肩も背中も丸くなった状態です。
一方、巻き肩は肩のみが丸くなった状態のことを指し、症状が進行すると猫背になることが多いとされています。
巻き肩になる原因
巻き肩になる習慣として、第一に挙げられるのが、スマートフォンの操作です。スマートフォンの画面を集中して見ていると、無意識のうちに首が下を向き、肩が丸まってしまいます。
同じように、デスクワークで長時間PCに向かっている人も、肩を前に突き出した状態になるので、巻き肩になりやすいといわれています。
また、「横向き寝」も巻き肩の原因のひとつです。横向きで寝ると、上半身の体重が肩にかかって、肩が前に出てしまうためです。
巻き肩改善なら整骨院へ
「気をつけていても、なかなか巻き肩が改善しない」とお悩みの方は、整骨院へ行くのもおすすめです。
整骨院では、筋肉の緊張を和らげ、血流やコリの改善を目指すだけでなく、身体のバランスを整えます。
「どこの整骨院に行ったらいいのかわからない」という方は、ぜひスリーピース整骨院をご検討ください。
スリーピース整骨院仁戸名院は、丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりに合った施術を行います。確かな知識と技術を持ったスタッフが、身体のつらさや痛みに寄り添う施術を提供し、不調の改善を目指します。
また、日常生活に取り入れられるストレッチや運動の指導もしているので、巻き肩にお悩みの方はぜひご相談ください。
• ───── ✾ ───── •
◇スリーピース整骨院 仁戸名院
〒260-0801 千葉県千葉市中央区仁戸名町372-6 TMビル101
☏ 043-497-6322
• ───── ✾ ───── •